頸城区の坂口記念館
先日所用で市内の頸城区へ行きました。
時間があったので、少し足を伸ばして、坂口記念館へ行ってみました。
坂口記念館とは、ウィキペディアによると、
坂口記念館(さかぐちきねんかん)は、新潟県上越市頸城区にある、日本酒に関する展示施設。
正式名称は「香り高き楽縫庵と酒づくりの里 坂口記念館」。
近代の酒作りに貢献した微生物学者・農学博士坂口謹一郎の業績を主に、頸城地方の酒作りについて紹介するための施設である。
坂口謹一郎博士は、どういう人物であったかと言うと、
坂口謹一郎博士は上越市出身で、「応用微生物学」の世界的権威として知られています。
博士の研究の対象であった「微生物」とは、目では観察することのできない菌類や酵母・カビなどの小さな生物のことで、これらがかかわって「発酵」が促され、私たちの食生活に欠くことのできない味噌や醤油、日本酒などができあがります。
博士はこの工程を科学的に解明し、その研究成果から、調味料の大量生産等、今日の醗酵工業発展の扉を開いたといわれています。
酒杜り館(さかもりかん)の展示室には酒造りに使う大小様々な道具が展示されていました。
石が繋がれた大きな丸太の道具は、もろみを搾るための道具。
坂口博士が考案した振蕩フラスコ。
最奥のスペースには新潟の地酒が勢ぞろい。
坂口記念館では各種地酒の試飲もできます。(有料だったはず)
ここでデジカメのバッテリー切れ!次の写真は携帯電話のカメラで撮影しました・・・。
大きな大きな、日本酒を仕込む樽。
今でこそ大きな酒造メーカーは近代的な設備で造っているんでしょうが、昔はこのような道具しかなかったんでしょうね。
微生物の働きで発酵が促され、発酵食品が出来上がる工程を科学的に解明した坂口博士。
今私たちが口にしている味噌や醤油、日本酒も、博士の研究成果により、さらに発展してきたのだと思うと、その功績は計り知れませんね。
発酵食品バンザイ!です。
ディスカッション
コメント一覧
こんにちは
坂口記念館には、お客様をお連れして見学させていただいたことがあります。
お庭が特に印象深く、お気に入りの場所です。
小屋の中でお酒を味わいたいです
立原酒店4代目店主さん、こんにちは。
>坂口記念館には、お客様をお連れして見学させていただいたことがあります。
日本酒造りが学べる記念館ですよね。
>お庭が特に印象深く、お気に入りの場所です。
あいにく私が行ったときはまだ雪に埋もれていて・・・。
今月から色々催し物も開催されますよね。
雪がないときにぜひ行ってみたいものです。
>小屋の中でお酒を味わいたいです
試飲も出来るみたいですし、それもまたいいですね^^
こんにちは。
勉強になります。
研究をされた方がいるので、今、おいしい発酵物が楽しめるんですね。
お近くにあって、いいですね。(^^)
嵯峨乃やさん、こんにちは
>研究をされた方がいるので、今、おいしい発酵物が楽しめるんですね。
はい、先人の功績があってこそですね。
>お近くにあって、いいですね。(^^)
近くにあるのは知っていたのですが、初めて立ち寄りました。
お米農家 内山農産チカさん
こんばんは!
こうい人がいたからこそおいしいい日本酒も飲めるのですね\(^o^)/
感謝・感謝です♪
昔は環境の悪い中、コツコツと研究開発していたのだと思います。
こんばんは
2世紀は化学物質の時代で環境破壊が進みました。
21世紀は微生物で環境浄化の時代です。(^^)
発酵食品は体によいです。(^^)
チカさん、こんばんは!
>「応用微生物学」の世界的権威
応用微生物学とはおもしろそうな世界ですね^^
全世界的に醗酵食品がありますのでその世界は昔から人間と密着していたと思います♪
私もその世界を見てみたいですね*^-^*
こんばんは
先人たちの苦労や工夫、で新しいものが開発されてきたのでしょうね。
なんか50年くらい前がかなり昔のようです
おはようございます。
近代の酒作りに貢献した微生物学者・農学博士坂口謹一郎
彼の研究のおかげで、今の日本酒があるような存在なのかなと思います。
このような歴史・経緯
すっごく興味があります(^^)
お早うございます。
坂口博士のお話、
勉強になります。
お酒以外の(^^)
発酵食品を食べていきたいです。
いつも、ありがとうございます。
おはようございます
資料館に展示されているもの数々、どれも貴重な資料ですね
昔は、全て手作業で作られていたのですよね(^^)
微生物の働きの研究に、道具も手作りで凄いことですね
おはようございます。
凄い年代物のたる見事ですね
細菌は麹 塩麹が流行っていますよ。
溶射屋さん、こんにちは
>こうい人がいたからこそおいしいい日本酒も飲めるのですね\(^o^)/ 感謝・感謝です♪
はい、そういうことかと思います。
感謝しなくてはなりませんよね^^
>昔は環境の悪い中、コツコツと研究開発していたのだと思います。
使いやすいフラスコを作るくらいですしね。
京丹後のおやじさん、こんにちは
>2世紀は化学物質の時代で環境破壊が進みました。21世紀は微生物で環境浄化の時代です。(^^)
>発酵食品は体によいです。(^^)
農業も土のなかの微生物に助けられています。
彼らの力を引き出して、米作りをしています。
発酵食品は美味しいし体にいいし、一石二鳥ですね^^
新潟スイーツ・ナカシマさん、こんにちは
>応用微生物学とはおもしろそうな世界ですね^^
毎日毎日微生物を向き合う学問なんでしょうね^^
>全世界的に醗酵食品がありますのでその世界は昔から人間と密着していたと思います♪
>私もその世界を見てみたいですね*^-^*
ええ、古い付き合いなんだと思います。人間と微生物。
ミクロマクロの世界でしょうね、きっと。
伯爵先生、こんにちは
>先人たちの苦労や工夫、で新しいものが開発されてきたのでしょうね。
今のような精密機器がない時代に、様々な苦労や工夫をして研究を続けてこられたのだと思います。
>なんか50年くらい前がかなり昔のようです
そうですよね、実感がわきません。
吉野聡建築設計室さん、こんにちは。
>近代の酒作りに貢献した微生物学者・農学博士坂口謹一郎彼の研究のおかげで、今の日本酒があるような存在なのかなと思います。
ええ、ものすごい色んな日本酒が毎年生まれていますしね。
>このような歴史・経緯すっごく興味があります(^^)
色々学べていい記念館でしたよ^^
京丹後の藤井さん、こんにちは。
>坂口博士のお話、勉強になります。お酒以外の(^^) 発酵食品を食べていきたいです。
私も日ごろお酒以外の(笑、発酵食品を食べています。
体にいいですしね^^
甲州市学習塾のこばやしさん、こんにちは
>資料館に展示されているもの数々、どれも貴重な資料ですね
はい、色んなものが展示されていて、貴重なものを拝見しました。
>昔は、全て手作業で作られていたのですよね(^^) 微生物の働きの研究に、道具も手作りで凄いことですね
当時は色々とご苦労が多かったことと思います。
shidaさん、こんにちは
>凄い年代物のたる見事ですね
見事でした。すごく大きかったです。
デジカメできちんと撮影したかったです。
>細菌は麹 塩麹が流行っていますよ。
そうですよね、いま塩麹大流行ですね^^
こんにちは。
意外に近すぎていつでも行けると思うと行かないですね。
今度、近隣の美術館や博物館を巡ってみようかな。(^^ )
こんばんは
日本酒の坂口謹一郎博士
ワインの川上善兵氏
上越は日本の酒文明の発祥の地ですね。
偉大な先人達を誇りに思います。
あるるんで紫黒米買ってきましたよ~(^^)
保険屋あいさん、おはようございます
>意外に近すぎていつでも行けると思うと行かないですね。
同じです。近いとやっぱり逆に行かないですね~。
>今度、近隣の美術館や博物館を巡ってみようかな。(^^ )
それもいいですよね^^ 地域のことを深く知れますし。
muさん、こんにちは
>日本酒の坂口謹一郎博士ワインの川上善兵氏上越は日本の酒文明の発祥の地ですね。
>偉大な先人達を誇りに思います。
坂口記念館内で、坂口博士についてのVTRを見ることが出来たのですが、岩の原ワインの川上氏と、サントリーの鳥井信治郎氏とを結びつけた人物でもあったんですね。
すごいことだと思います。
>あるるんで紫黒米買ってきましたよ~(^^)
お買い上げありがとうございます!
おはようございます
山本さんの上越発酵研究会も、近々こちらで何か催しを
されると聞きました。
灯台もと暗し、私も今度訪ねてみようと思います。
水まわりリフォーム蛇口まん内藤さん、こんにちは
>山本さんの上越発酵研究会も、近々こちらで何か催しをされると聞きました。
そうなんですか。どんな催しなのかきになります。
>灯台もと暗し、私も今度訪ねてみようと思います。
ぜひ!静かなところです。
こんばんは。
>坂口記念館
知りませんでした。
訪れてみたい施設リストに追加です。(^^)
昆布巻きのうおぬま屋店長さん、おはようございます
>訪れてみたい施設リストに追加です。(^^)
ぜひぜひ行ってみてください。
私が行ったときはあいにく雪で埋もれていて、
お庭等が見られませんでしたが、
これから雪椿が咲く季節、それは見事だそうなので^^
おはようございます チカさん
>「応用微生物学」の世界的権威
すごい方が出ているのですね
まじめに勉強してみたい分野です(^^)
木仙人さん、こんにちは
>>「応用微生物学」の世界的権威
>すごい方が出ているのですね
今までよく知りませんでした、恥ずかしながら。
>まじめに勉強してみたい分野です(^^)
ご興味おありですか!^^
こんばんは、いつも有難うございます。発酵すると、色んなものが生まれるのですね。ぼちぼち新酒が上がってきますか? 沢山の酒が並んでます、京丹後の地酒もあると思います、行ってみたいところです。
meganeさん、おはようございます。
>発酵すると、色んなものが生まれるのですね。ぼちぼち新酒が上がってきますか?
そうですね、微生物の力はすごいです。
そろそろ酒造会社の軒先に杉玉がぶら下がっていれば、出来上がっていると思います。
>沢山の酒が並んでます、京丹後の地酒もあると思います、行ってみたいところです。
見たことがないお酒がたくさん並んでいましたよ。
庭には坂口博士が愛した雪椿がたくさん植えられていて、これからの季節、楽しむことが出来ます。
いちどおいでくださいませ^^
お米農家 内山農産チカさん
こんにちは!
>(鏡の法則)本当に仰るとおりですよね。自分の身を振り返っています・・・。
今の自分があるのは過去やってきた実績だと思います。
お米農家 内山農産チカさん
こんにちは!
>クリップや輪ゴムってこういう遊び心があると、ちょっと和みますよね。
そう思います(^_^)
>社長さんがこんな可愛いクリップを使ってらっしゃったら、周りのひとは「おっ!」って思うこと間違いないです(^-^)
ハハハ・・・(^^ゞ
面白いかも(^_^)
溶射屋さん、こんにちは。
>>(鏡の法則)本当に仰るとおりですよね。自分の身を振り返っています・・・。
>今の自分があるのは過去やってきた実績だと思います。
今の自分は過去の自分があるから、その積み重ねですよね。
ありがとうございます。
溶射屋さん、続けてありがとうございます。
>>社長さんがこんな可愛いクリップを使ってらっしゃったら、周りのひとは「おっ!」って思うこと間違いないです(^-^)
>ハハハ・・・(^^ゞ 面白いかも(^_^)
面白いですよ^^