上越市小泉のサイノカミ
こんにちは。
お米 通販の新潟コシヒカリ農家「内山農産」のスタッフ、チカです。
昨日は市内の各地でサイノカミが行なわれましたね。
ここ上越市小泉も、昨日サイノカミを行なったそうです。
私はお休みでしたので、節子ママとヒロトに写真撮影をお願いしました。
小泉のサイノカミは、子ども会が中心となってやっています。
朝集合した子供たちが、竹とワラを集めます。(後でお礼にお菓子をプレゼント)
そして大人たちが、集めた竹とワラでやぐらを組みます。
場所は雪で覆われた農道。
今年は雪降りしきるなかのサイノカミとなったみたい。
やぐらに正月のお飾りや前の年の御札などをくくりつけ、午後3時に点火。
今年は竹5本で組んだので、大きなやぐらになったそうですよ。
スルメを焼き、餅を焼き、食べて無病息災を祈ります。
左上奥の網に、魚が乗ってますね(笑
男衆(オトコショ)にはお神酒も振舞われるので、そのツマミですね(笑
節子ママったら、熱いのと寒いので、顔が真っ赤です(笑
完全に火が消えたら後始末をします。
皆さんが無病息災で一年を過ごせるよう、サイノカミが無事終わりました。
ディスカッション
コメント一覧
こんにちは
賽の神ってなんなんでしょうね。
興味があります
チカさん、こんにちは。
子ども会が中心というのが
いいですね。(^^)ニコ
寒い中、ご苦労様です。
皆様の無病息災をお祈りします。
伯爵先生、こんにちは。
>賽の神ってなんなんでしょうね。興味があります
当たり前にある行事ですけど、確かに気になりますね。
一般的に新潟では、豊作や集落の人々の無病息災を祈るようですが。
京丹後の藤井さん、こんにちは。
>子ども会が中心というのがいいですね。(^^)
そうですよね~。
私の町内では、子供会では存続できなくなって、
神社の氏子さんたちが中心となってやってますね。
> 寒い中、ご苦労様です。皆様の無病息災をお祈りします。
ありがとうございます^^
左義長(どんど)とは、また違うものなのでしょうか。
「サイノカミ」 言葉が、とても神秘的ですね。
嵯峨乃やさん、こんばんは。
>左義長(どんど)とは、また違うものなのでしょうか。
いえ、恐らくほとんど同じです。
>「サイノカミ」 言葉が、とても神秘的ですね。
漢字で書くと、「賽の神」だったと思います^^
こんばんは
賽の神とはどんど焼ののことでしょうか?
みんなが集まってする行事は楽しいですね。
節子ママの笑顔がいいですね。
こんばんは
盛大ですね!
今年も無病息災、元気で過ごしましょう!私の
町内でも14日にありました。
煙をいただき、同じく祈ってまいりました(^^)
チカさん、おはようございます!(^^)/
こちらでは、サイノカミと言うのですね。
大きな櫓!
火も熱そうです。
この火で焼いたものを食べるのは、なんだか普通に食べるよりも美味しそうですね。
日本文化って良いですね。大好きです。
おはようございます。
チカさんの地元では「サイノカミ」って言うんですね!!
私の地元では「ドンド焼き」なんです。
本当です!!
魚も焼かれています。
行う方法が違っても思いは同じですね(^^)
おはようございます。
サイノカミって、こちらでは、どんど焼きという名前で呼ばれています。
やはり、竹で櫓を組むので、燃えた時の音から、そういう名前になった、と
聞きました。
とても、大きくて立派ですね。顔が真っ赤になるくらいの火の勢いに
なりますよね。
チカさんの地区のも楽しみです。
おはようございます♪
毎年行われる伝統行事
お正月は特に多いですね(^^)
「サイノカミ」というのですか
甲州では「どんど焼き」です
町にある道祖神の近くで、行われます
お魚、スルメ、お餅、様々なものを焼くのですね(*^_^*)
joyokudaさん、おはようございます。
>賽の神とはどんど焼ののことでしょうか?
はい、このあたりでは、サイノカミと呼ぶ方が多いですね^^
>みんなが集まってする行事は楽しいですね。
地域のコミュニケーションの場にもなってますしね。
>節子ママの笑顔がいいですね。
ありがとうございます。
お米農家 内山農産チカさん
おはようございます。
>朝集合した子供たちが、竹とワラを集めます。(後でお礼にお菓子をプレゼント)
子供たちにとっても大人達にとっても毎年恒例の楽しい行事になっているんでしょうね(^_^)
>スルメを焼き、餅を焼き、食べて無病息災を祈ります。
今年もお互いに健康に暮らせますように・・・・!
おはようございます。
>各地でサイノカミが行なわれましたね
・・・・サイの神というのですね
静岡では此れほどにやらない様な気がしました。
最近こう言う行事参加してない。
子供達にこう云うのは伝えて行きたいですよね。
muさん、おはようございます。
>盛大ですね!今年も無病息災、元気で過ごしましょう!
はい!元気に頑張ります~。
>私の町内でも14日にありました。煙をいただき、同じく祈ってまいりました(^^)
大切な行事ですね~。
みんなニコニコ医療食のよっしーさん、おはようございます。
>こちらでは、サイノカミと言うのですね。
そうですね、どちらかというと、どんど焼きより、サイノカミって言いますね。
>大きな櫓!火も熱そうです。
むちゃくちゃ熱かったそうです。
>この火で焼いたものを食べるのは、なんだか普通に食べるよりも美味しそうですね。
直火ですもんね笑
>日本文化って良いですね。大好きです。
ですよねぇ!私も好きです^^
吉野聡建築設計室さん、おはようございます。
>私の地元では「ドンド焼き」なんです。 本当です!!
その呼び方もよく聞きますね~。
>魚も焼かれています。
おお、そちらでも!
>行う方法が違っても思いは同じですね(^^)
その通りですね!
おはようございます
あいにくの天気でしたが、小泉集落の元気が伝わってきますね。
ママもしっかり煙や、炎を感じて今年も無病息災ですね。
たくみの里のふくさん、おはようございます。
>やはり、竹で櫓を組むので、燃えた時の音から、そういう名前になった、と聞きました。
おお、そういう由来が!ありがとうございます。いいこと聞きました。
>とても、大きくて立派ですね。顔が真っ赤になるくらいの火の勢いになりますよね。
はい、勢いは凄かったみたいです。
>チカさんの地区のも楽しみです。
ありがとうございます^^
甲州市学習塾のこばやしさん、おはようございます。
>毎年行われる伝統行事お正月は特に多いですね(^^)
そうですね、小正月の伝統行事ですね^^
>町にある道祖神の近くで、行われます
ほう、道祖神の近くなんですか!
>お魚、スルメ、お餅、様々なものを焼くのですね(*^_^*)
はい、無病息災を祈って食べます^^
溶射屋さん、おはようございます。
>子供たちにとっても大人達にとっても毎年恒例の楽しい行事になっているんでしょうね(^_^)
そうみたいです。このままずっと続けばいいのですが・・・
>今年もお互いに健康に暮らせますように・・・・!
ええ、それを祈っています^^
shidaさん、おはようございます。
>静岡では此れほどにやらない様な気がしました。最近こう言う行事参加してない。
そうなんですか?確かにこちらでもやめてしまった地域があるそうです。
>子供達にこう云うのは伝えて行きたいですよね。
はい!意味合いも含めてですね^^
水まわりリフォームの蛇口まん内藤さん、おはようございます。
>あいにくの天気でしたが、小泉集落の元気が伝わってきますね。
ありがとうございます^^
>ママもしっかり煙や、炎を感じて今年も無病息災ですね。
はい、今年も元気に無病息災で!
おはようございます
やっぱこれがないと一年が始まりませんよね
それにしても積もってますね〜
とんとん神林さん、こんにちは。
>やっぱこれがないと一年が始まりませんよね
はい!
>それにしても積もってますね〜
そうですね、畑や田んぼに積もった雪はなかなか消えませんしね~。
こんばんは
するめやお餅を焼くのも一苦労なのですよね!
立原酒店4代目店主さん、こんばんは。
>するめやお餅を焼くのも一苦労なのですよね!
そうそう、長い棒の先につけて手を伸ばしていても、すごい熱いし、けっこう大変ですよね~。