自然栽培米コシヒカリ
【令和4年産新米 販売】
●5kg入りは真空包装サービスを、25kg入りはレーベントクラフトパックサービスを実施中!
※令和4年産限定の生産販売です。
農薬と化学肥料を使わない栽培一年目のコシヒカリです。
栽培方法・使用資材は、有機JASのコシヒカリとまったく同じです。
◎従来品種のコシヒカリ 、一等米です!
★玄米は石抜きをして、玄米色彩選別機に通しているので安心です。
※玄米は玄米色彩選別機に通し、白米も白米色彩選別機に通していますが、100%選別を保証できるものではありませんので予めご了承ください。
【農薬化学肥料不使用栽培について】
農薬・化学肥料は使用していません。
有機質肥料を使い、栽培方法・使用資材は、有機栽培米と同じです。
※25kgの米袋は、写真とは異なります。
2kg | 1,560円(税込) |
5kg | 3,900円(税込) |
25kg | 17,500円(税込) |
2kg | 1,520円(税込) |
5kg | 3,800円(税込) |
25kg | 17,000円(税込) |
-
内山義夫のこだわりこんなところにもこだわって作っています!
【使用肥料について】
丈夫な稲に育ち、お米がさらに美味しくなるように、有機JAS認証を受けている有機質肥料を田んぼにまいています。
- ぼかハッスル(有機質肥料)
動物の内臓・肉・血・卵殻などを独自の製法で醗酵させた有機100%の本格的なぼかし肥料です。
栄養価が高く、アミノ酸・ミネラル・ビタミンが豊富に含まれた肥料で、お米の旨みと甘みが向上します。 - とんぷん堆肥(有機質肥料)
豚ぷんを主原料に、窒素・リン酸・カリの他、蟹・牡蠣殻および小魚等を豊富に含み、腐植物や微量要素の補給に最適の完熟有機肥料です。
ミネラル・アミノ酸が豊富に含まれ、お米の甘み・保存性が向上します。
【除草について】
田植え後、2日目に米ぬかを散布して、雑草の発生を抑制します。
4日目から5~7日おきに、6月中旬までの間に4回程度、水田除草用ラジコンホバークラフトを使い、雑草を除去します。
その後、水田の水を減らしてから、1~2回程度、機械除草をします。
機械除草は、我々はゴロ押しと呼んでいますが、動力除草機を使って、田んぼに生える雑草を除去します。
ラジコンホバークラフトの除草や機械除草を数回行なっても、雑草の生命力はとても強いです。再び伸びてきます。
そこで今度は、人力で除草していきます。
6月末までの間に、数人がかりで、腰をかがめて、手作業で雑草を抜き取っていきます。
雑草が生え放題だと、稲の生育が悪くなり、お米の収穫量も減ってしまうので、大事な作業です!
【収穫・乾燥・籾摺りについて】
稲穂が濡れていると稲刈りが出来ないので、朝露が落ちて稲穂が乾いてから、コンバインで刈り取ります。
乾燥は、40度の低温でゆっくり乾燥し、2日間かけてモミの温度が下がるのを待ってから、丁寧に籾摺りをしています。